☆今週の殿方ゲスト☆

2021.02.19

今週のゲストは、ベーシスト・作曲家・編曲家・ヴォーカリストの谷口守さん♪S__4399182_0

松田聖子の代わりにラジオ出演したこともある谷口さん!
元々はギターを弾きたかったけど、高校生でバンドを結成した時、
ベースの枠しか残っていなかったからベーシストになったそうです。

「谷口雅洋」名義で2月18日に発売したCD
『Communication』の購入はコチラ

2月25日(木)谷口雅洋アルバム『Communication』CD化記念ライブ
【谷口守 Music Dreamer Live vol.7 昔の名前でSing a Sony Song】
無観客ライブ!
OPEN 午後7:25 / START 午後7:30
配信視聴料:2500円(アーカイブが1週間残ります)
詳しくはコチラ

 

チャミポ☆第5回 本腰短歌 発表

2021.02.19

新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。

チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。

そして、心に響いた短歌に
チャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!

今回のお題は、上の句が「名詞 〇〇〇〇〇〇◯  〇〇〇〇に」

では、チャミトレギャルたちが作った
本腰短歌を発表しましょう~~~。

①テーマ「一青窈」

 一青窈 知らない人は いないのに ハナミズキしか ちゃんと知らない

 コメント:全国の一青窈ファンの皆さんすみません

 

テーマ「マスクの日常」

 マスク顔 初めて出会う あの人に 笑顔の私 届きますよう

 コメント:目だけで感情、、、伝わるのかな。

 

③テーマ「ワクチン接種始まる」

 長い針 すうっと入る 細腕に 未来を託す 医療の勇者よ

 コメント:わたしは打ちます。

 

④テーマ「試行錯誤」

 カカオ豆 初めて食べる 味わいに 苦味感じつ 先人の知恵

 

⑤テーマ「今、行きたいところ」

 叫ぶ人 跳ぶ人聴く人 それぞれに ライブは楽し ライブが恋しい

 

⑥テーマ「道しるべ」

 道しるべ 行く手をはばむ 足取りに ひらめきくれた あなたの言葉

 

⑦テーマ「梅の花」

 梅の花 隣の庭で 嬉しげに 咲き始めたよ いつものように

 コメント:コロナ禍で世界が激動の中、梅はいつも通り咲いてるなぁ〜と思った短歌です。

 

⑧テーマ「晩酌」

 ハイボール 作る用意は 万端に 再現できぬ あのアテ恋し

 コメント:飲みに行きたい。でもガマン。行きたい。ガマン、、、

 

さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは、良かったと思う短歌のツイートに
「いいね!」をお願いしますっ!!

☆Dream Challenge☆

2021.02.12

京都を舞台にした、あるいは京都からスタートした
様々な挑戦を紹介するコーナー『Dream Challenge』!

今日は、京都産業大学 文化学部 京都文化学科の
エマニュエル・マレス准教授にリモートで登場していただきました。

専門分野は、日本建築史・日本庭園史です。
フランスのニーム出身のエマニュエル先生は、学生時代に日本語を勉強していました。
日本語の「縁(えん)」について、「外と中をつなぐ縁側のイメージ」と学び
それから縁側の研究を始め、庭園へと研究範囲を広げていったそうです。

 

ベルサイユ宮殿の庭園には、権力を示す迫力のある庭園だけでなく
どこか落ち着ける田舎風の庭もあり、公園の原型だったと言われているそうです。
マリーアントワネットも心を休めていました。

5月31日(月)まで @「京都アスニー」1階「古典の日記念・京都市平安京創生館」
【森 蘊の業績と京都の庭園】開催中です。
庭園を見るのではなく、森 蘊の業績、当時の図面・スケッチを通して庭園を見る展覧会です

中学生から始めた合気道を今でも続けていて5段を持っているエマニュエル先生
コロナが収まったら大学で合気道サークルを作りたいそうです!!

 

次回の「Dream challenge」も、
「京都文化」について詳しく紹介しますよ!

エマニュエル准教授、ありがとうございました。

チャミポ☆第4回 本腰短歌 発表

2021.02.12

新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。

チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。

そして、心に響いた短歌に
チャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!

今回のお題は、上の句が「〇〇〇〇の 〇〇〇〇〇〇◯  〇〇〇〇て」

では、チャミトレギャルたちが作った
本腰短歌を発表しましょう~~~。

①「食いしん坊」

 熱々の 肉まん食べて 火傷して よく見て見たら 小籠包かよ

②「引き続き、冷蔵庫故障中」

 固茹での 卵剥こうと 取り出して 凍ったそれに 右往左往

 コメント:半日置いてただけなのに、カチコチで殻が剥けません。

③「子供」

 ちびっ子の ワァキャア声が 駆け抜けて 駅のホームは 元気いっぱい

④「日常のワンシーン」

 コーヒーの 香りふんわり 立ち込めて 「あと一踏ん張り!」自分にエール

⑤「桜の蕾」

 川沿いの 葉のない桜 冬耐えて ふくらむ蕾 人の想いも

 コメント:桜も人も春が待ち遠しいですね〜。

⑥「春のような今日に思う」

 春風の 解放感に 誘われて 旅に出る日を 思ってニッコリ

⑦「学生時代にタイムスリップ」

 家までの 歩く道のり 夕焼けに 学生時代に タイムスリップ

 コメント:自粛で帰宅時間が早くなりました。
      日が落ちるまでに家路につくのは学生時代以来かもしれません。

⑧「バレンタインデー」

 女子からの チョコの小包 受け取って ハッとするだけの 週末前日

⑨「バレンタインデー」

 手作りの チョコをみんなに あげたくて 準備したのに 家に置き去り

 コメント:ホワイトデーにリベンジします!お楽しみに!!

⑩「ダイエット」

 わたくしの 体重減らず ブチギレて こうなったらもう ムッチャ食うたる

 コメント:ダイエットしてるのに全然減らない、その悲しみと自暴自棄を表現した一句です。

さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは、良かったと思う短歌のツイートに
「いいね!」をお願いしますっ!!

☆Dream Challenge☆京都クイズ

2021.02.12

今週の「Dream Challenge」では、
京都文化に関する 4択クイズを1問出題しました!

問題をおさらいしましょう!

問題:「龍安寺 方丈庭園」や「大徳寺 大仙院書院庭園」などに代表され、
   室町時代に発達した庭園方式を何というでしょうか?
  ①枯山水   ②浄土庭園 
  ③寝殿造庭園 ④露地

正解が分かった方は、チャミトレへのメッセージ
正解だと思う番号と 住所・氏名・電話番号を記入してください。

正解された方の中から
「京都産業大学」むすびわざグッズの『絵巻のポストカード2枚セット』
4名様にプレゼント♪

当選者の発表は番組のエンディングで! どんどんご応募ください!!

☆今週の殿方ゲスト☆

2021.02.05

今週のゲストはチャミトレネーム「チャミトレプリンス
歌舞伎俳優の中村壱太郎さん!

リモートで登場してくださいました♪

もうすぐバレンタインなので💖チャミトレプリンスにバレンタインプランを尋ねると
バレンタイン当日、テレビ電話をしているときに彼の家に宅配便が、、、
電話越しで、彼が宅配便を取りに行っている間に彼女から彼の携帯に
愛のメッセージ💖が届く

ホワイトデーには、二人でいるときに彼女の家に宅配便が、、、

続きはこちらから!

 

S__4137000_0

 

2021年3月6日(土) ~ 3月21日(日) (※ 12日(金)は休演)
 @京 都    南 座  
三 月 花 形 歌 舞 伎 」   

under30歳の若 手 4 人 奮 闘 公 演。公演の前には出演者による解説もありますよ。
 
壱太郎さんのHPサイトはこちらから!
 
準レギュラー「チャミトレプリンス」こと、中村壱太郎さん
次はスタジオでお待ちしてます😀
goTop