LIFE SCIENCE MAGAZINE
☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆
毎月第1第3金曜日にお届けする『LIFE SCIENCE MAGAZINE』
このコーナーでは【健康寿命】をテーマに「第一工業製薬」の方をゲストにお迎えし
末永く健康な生活を送るため役立つ情報をご紹介します!
☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆
今日は、第一工業製薬 執行役員 広報IR室長 坂本真美さんを
スタジオにお迎えし、【ライフサイエンス分野と認知症】についてお伺いしました。
・「第一工業製薬」の女性役員(=リケジョ)の現状
・ライフサイエンス分野への取り組みについて
※ライフサイエンス分野とは、人生100年時代といわれる現代において
最後まで認知症にならずに過ごすにはどうすればいいか研究する分野
・認知症を防ぐためには「ナトリード」が鍵になるという実験結果より
「第一工業製薬」が取り扱う「ナトリードの含まれた健康食品」について
・坂本さんのご両親の介護体験談
気になる方は Radikoから
次回は、認知症と「ナトリード」の関係について
さらに詳しくお話をお伺いします!
お楽しみに☆彡
チャミポ☆第33回本腰短歌
新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。
チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。
そして、心に響いた短歌にチャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!
今回は、「色を取り入れた短歌」です。
①母のふるさと
西へ行く 母のふるさと 風が吹く 緑の山から 黄金の稲から
コメント:母の育ったところに行くと、秋の里山の風景がまだありました。
わたしはそこで育ったわけではないけれど、なせか懐かしく思います。
②宅配便
実家から 届く茶色の 箱の中 愛を感じて 視界が滲む
③青い鳥
黄金の 稲穂の上を ナウシカの ように駆け巡る 鳥になりたい
コメント:ナウシカは青い衣を身にまとっているので、
青い鳥をナウシカのように・・・と表現してみました。
④空色
雲ひとつ ない秋晴れた日の 空の色 深呼吸して やる気出る朝
コメント:リベンジ「句またがり」!!
⑤七五三
千歳飴 もらった途端に 赤いべべ 路上で脱ぎ捨て 駆け出したあの日
コメント:初めて知った千歳飴の味に感動してたのが昨日のようです。
⑥ピアノのカバーについて子どもの頃思っていたこと
暑苦しい 臙脂(えんじ)の別珍(べっちん) 着たピアノ 秋が訪れ ホッとした顔
コメント:うちのピアノには臙脂色で別珍のカバーが掛けられていました。
夏の間は暑苦しく見えるカバーがちょうどよく見えると
秋だなーと感じた記憶があります。
さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは、良かったと思う短歌のツイートに
「いいね!」をお願いしますっ!!
Dream☆Challenge
京都を舞台にした、あるいは京都からスタートした
様々な挑戦を紹介するコーナー『Dream Challenge』!
今日は、京都産業大学 法学部 中井歩先生に生出演していただきました。
電車に乗りながらビール♪「呑み鉄」が趣味だそうです!
ご専門分野は政治学、政治過程論です。
実際に選出された政治家がどのように動いていくか
制度や法律がどのように作られるか など
政治のプロセスについて研究されています。
●「総選挙」について
3年に一度半分の人を交代する参議院に対し、
全部を解散して新しく選び直す衆議院。
総選挙=衆議院選挙のことです。
●若い世代の投票率の低さが政治に与える影響 などについてお伺いしました!
聞き逃した方はRadiko(コチラ)から
●また、中井先生が書かれた京都産業大学のウェブサイト内記事
「法律学・政治学専門家によるNews 解説」の
【若者の投票率と「行けたら行くわ」の受け止め方について】では、
オンエアでお話にもあった、
日本の選挙制度や若者の投票率についてわかりやすく解説されています!
気になった方はコチラからご覧ください♪
中井先生、ありがとうございました。
次回のDream Challengeもお楽しみに。
チャミポ☆第32回本腰短歌
新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。
チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。
そして、心に響いた短歌にチャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!
今回は、「句またがり」です。
①「二人で食べた方が美味しい」
はんぶんこ しいやと母が くれた芋 サイズは半分 幸せは倍
コメント:コロナのせいで気軽に「はんぶんこ」や「わけわけ」
「ちょっとちょうだい」ができなくなってしまったので、
「はんぶんこ」する幸せを短歌にしました。
②「手作りカレー」
じっくりと 煮込んだカレー 待てなくて 先にデザートの アイス食べちゃう
③「コスモス畑」
コスモスの 白ピンク赤 紫が 風に揺れてる 景色大好き
コメント:秋の楽しみの1つは、コスモスが咲いてる景色を見ることです。
④「白鷺城」
白鷺の ようにすっと立つ 姫路城 ホームから見える 世界遺産
コメント:ホームから世界遺産見えるってすごいな、と。
⑤「誰もいない新幹線の車輌にて」
貸しきりや 無邪気な母と 新幹線 旅行のように はしゃぐ姿よ
コメント:母の検査のために大きな病院へ新幹線に乗ったときのこと。
⑥「季節感」
店頭には 秋の実感 ないままに 一足早く 並ぶ冬物
⑦「デートの帰り」
大宮の 駅のホームの 反対の 彼氏にバイバイ いと羨ま
コメント:うらやま
⑧「ちゃみとれ」
谷口き よこさんのチャ ミートレイン 金曜4時は 絶対聞いてね
コメント:大胆に句を跨いでみました!
さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは、良かったと思う短歌のツイートに
「いいね!」をお願いしますっ!!
☆新コーナー☆LIFE SCIENCE MAGAZINE
☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆
毎月第1第3金曜日にお届けする『LIFE SCIENCE MAGAZINE』
このコーナーでは【健康寿命】をテーマに「第一工業製薬」の方をゲストにお迎えし
末永く健康な生活を送るため役立つ情報をご紹介します!
☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆
今日は、第一工業製薬 執行役員 ライフサイエンス事業統括部長 髙原英二さんを
スタジオにお迎えし、【第一工業製薬がどのような企業なのか】お伺いしました。
・第一工業製薬の歴史
・第一工業製薬が扱っている事業・商品について
・【健康寿命】を延ばすために大切なこと
※健康寿命:健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間
気になる方は Radikoから
次回もお楽しみに☆彡
チャミポ☆第31回本腰短歌
新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。
チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。
そして、心に響いた短歌にチャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!
今回は、「秋の切なさ」です。
①「秋の訪れ」
窓開けて 眠りにつく夜(よ) 鈴虫の 鳴く声響く 初秋の風に
コメント:冷房なしで窓開けて寝ようと寝床につくと、
鈴虫の鳴き声が聞こえてきて、夏の終わりを感じました。
②「夕方」
顔あげて あっもう夜かと 時計見て まだ5時のときの さみしい気持ち
コメント:仕事中にふと秋を感じるのはこんな時です。
③「秋の空は高く青くてつい見てしまいます」
秋晴れの 真っ青な空 清々し 彼方に感じる あなたの笑顔
コメント:なぜか青空の向こうに
天国にいった愛する人たちの笑顔が浮かびます。
④「散歩」
秋が来て 風が届ける 金木犀 静かな夜に 届かぬ思いを
コメント:「片思いの人と歩く夜道で、風に乗せどこからか香る
金木犀の甘い香りに誘われて、思わず気持ちを伝えちゃいそうになる」
なんて秋はいつ来るのかしら
⑤「夕暮れ」
見上げると マーブル色の 空模様 日が沈むまでの 少しの特別
コメント:秋の夕日の赤と空の青が綺麗に混ざったあの瞬間は
短い時間しか見れないからこそ儚くて美しく感じます
⑥「お月見」
サラサラと ススキを揺らす 秋の風 見上げた月で 君が浮かんで
コメント:匂わせ
⑦「 」
もうなにも 短歌浮かばん 限界や 才能ないわ かたじけないぜ
コメント:短歌が考えられなくなりました、、才能がなかったようです。
自分に絶望する秋の日の昼下がり。。
さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは、良かったと思う短歌のツイートに
「いいね!」をお願いしますっ!!