チャミポ☆第35回本腰短歌
新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。
チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。
そして、心に響いた短歌にチャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!
今回は、「会話を入れた歌」です。
①おかんの口癖
「気をつけて」 口癖のように 言う母の 気持ちわからず 「すぐ帰るから」と
コメント:近くへ少し出かける時も「気をつけて」という母。
「無事に帰ってきてね。」と心配して言ってくれてるんですよね、、、。
②手料理
うん、いける と笑顔で味見 手料理に 込められた愛 ありきたりでも
③ごはんのあと
ごちそうさま よろしおあがり 何気なく あいさつ交わす 幸せな日々
コメント:「ごちそうさま」も「よろしおあがり」も一人だと言わないので、
これを何気なく交わしていた子どもの頃は幸せだったんだなーと改めて思いました。
④こんなこと言われたような…
「誰もいない なら俺がもらう」 笑ってたけど 子猫じゃないの わたしのことよ
コメント:で、誰をもらったのかしら(笑)
⑤娘からの暇電
「暇ちゃうねん!」 そう言いながら 1時間 電話付き合う 父母の優しさ
コメント:最近、暇になったら親に電話をかけてしまいます。
「お母さん明日も仕事やからはよ寝たい!忙しい!」て言いながらも、
毎回長電話に付き合ってくれています。
⑥食欲の秋
「食い過ぎや」 言われ続けた 人生も ここまでくれば 誇らしくあり
さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは、良かったと思う短歌のツイートに
「いいね!」をお願いしますっ!!
チャミトレプリンス☆中村壱太郎さん
チャミトレプリンス・歌舞伎俳優の中村壱太郎さんから
コメントが届きました♪
●最近気になっているものは【マリトッツォ】
●海外旅行に行くことが難しいので、
朝風呂の時にハワイアンミュージックをかけ
気分だけ「ハワイ」を感じているそうです。
☆イベント情報☆
京都の冬の風物詩
【吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎】@南座
12月2日(木)〜23日(木)
※休演日:7日(火)15日(水)
詳しくはコチラをご覧ください。
※チケット販売は11月10日(水)の午前10時からです。
チケット販売直前に、もう一度中村壱太郎さんにご登場いただきます!!!
お楽しみに☆
Dream☆Challenge
京都を舞台にした、あるいは京都からスタートした
様々な挑戦を紹介するコーナー『Dream Challenge』!
今日は、京都産業大学 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 ドイツ語専攻
教授の島 憲男先生に生出演していただきました。
●ご専門分野はドイツ語学・言語学
ドイツ語の文法について、規則的にならない文法が
どうして不規則になるのか研究されています。
●バイエルン州ミュンヘンで毎年10月に開催される
【オクトーバーフェスト】のお話や、
(各ビール会社がその年に作ったビールのお披露目会を行うイベント)
ドイツの南北でのビールの飲み方の違いについてもお伺いしました
聞き逃した方はRadiko(コチラ)から
また、外国語を研究する意義について
●(日本以外の)ちがう世界を体験したり垣間見る鍵を持てる
自分の世界を広げることができる
とおっしゃっていました。
島先生、ありがとうございました。
次回のDream Challengeもお楽しみに。
チャミポ☆第34回本腰短歌
新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。
チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。
そして、心に響いた短歌にチャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!
今回は、「対句」です。
①「満月」
まんまるの お月さん見て まぁキレイ とがった心 まあるくなあれ
コメント:心がトゲトゲしていた夜、ふと見上げた空にとてもキレイな満月を見つけて、
自分の心もこんな風に、まあるくなりたいなぁ〜と思いました。
②「私と母。顔はそっくりと言われます。」
母は白 わたしは黒を 保つ髪 いつかあぁなる お手本みたい
③「帰り道」
夕焼けが 染める放課後 遠回り 朝焼けの中 はや歩きする今
コメント:むかしはまだ帰りたくなくて、少し遠回りした部活終わりと、
一刻も早く帰りたい徹夜明けを対比してみました。
④「住宅街」
密集し 並ぶ建物 うらはらに 人の気配は 閑散とす
コメント:沢山の家々が並んでいるのに、子供の遊び声も聞こえなくて、
なんだか物静かで少し寂しい感じがしました。
⑤「天国とプリン」
真夜中に 不意に目が合う 極上プリン 食べて天国 後悔の地獄
⑥「食欲の秋」
追う私 追われる父の 攻防戦 許さないから プリン食べたの
コメント:実家に帰った時の話です
⑦「詐欺師」
すっぴんと メイク後の顔 違いすぎ どうか私を 詐欺師とお呼び
コメント:我ながら詐欺師だなぁと感心します。メイクってさいこー!
発明してくれた人どうもありがとう!
さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは、良かったと思う短歌のツイートに
「いいね!」をお願いしますっ!!
LIFE SCIENCE MAGAZINE
☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆
毎月第1第3金曜日にお届けする『LIFE SCIENCE MAGAZINE』
このコーナーでは【健康寿命】をテーマに「第一工業製薬」の方をゲストにお迎えし
末永く健康な生活を送るため役立つ情報をご紹介します!
☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆ ★ ☆☆☆
今日は、第一工業製薬 執行役員 広報IR室長 坂本真美さんを
スタジオにお迎えし、【ライフサイエンス分野と認知症】についてお伺いしました。
・「第一工業製薬」の女性役員(=リケジョ)の現状
・ライフサイエンス分野への取り組みについて
※ライフサイエンス分野とは、人生100年時代といわれる現代において
最後まで認知症にならずに過ごすにはどうすればいいか研究する分野
・認知症を防ぐためには「ナトリード」が鍵になるという実験結果より
「第一工業製薬」が取り扱う「ナトリードの含まれた健康食品」について
・坂本さんのご両親の介護体験談
気になる方は Radikoから
次回は、認知症と「ナトリード」の関係について
さらに詳しくお話をお伺いします!
お楽しみに☆彡
チャミポ☆第33回本腰短歌
新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。
チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。
そして、心に響いた短歌にチャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!
今回は、「色を取り入れた短歌」です。
①母のふるさと
西へ行く 母のふるさと 風が吹く 緑の山から 黄金の稲から
コメント:母の育ったところに行くと、秋の里山の風景がまだありました。
わたしはそこで育ったわけではないけれど、なせか懐かしく思います。
②宅配便
実家から 届く茶色の 箱の中 愛を感じて 視界が滲む
③青い鳥
黄金の 稲穂の上を ナウシカの ように駆け巡る 鳥になりたい
コメント:ナウシカは青い衣を身にまとっているので、
青い鳥をナウシカのように・・・と表現してみました。
④空色
雲ひとつ ない秋晴れた日の 空の色 深呼吸して やる気出る朝
コメント:リベンジ「句またがり」!!
⑤七五三
千歳飴 もらった途端に 赤いべべ 路上で脱ぎ捨て 駆け出したあの日
コメント:初めて知った千歳飴の味に感動してたのが昨日のようです。
⑥ピアノのカバーについて子どもの頃思っていたこと
暑苦しい 臙脂(えんじ)の別珍(べっちん) 着たピアノ 秋が訪れ ホッとした顔
コメント:うちのピアノには臙脂色で別珍のカバーが掛けられていました。
夏の間は暑苦しく見えるカバーがちょうどよく見えると
秋だなーと感じた記憶があります。
さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは、良かったと思う短歌のツイートに
「いいね!」をお願いしますっ!!