5月19日(水)のゲストは京都信用金庫の理事長 榊田隆之さん!

2021.05.19

今夜の『BISTRO SUNSHINE』には

京都信用金庫の理事長

榊田隆之さんがご来店♪

DSC_1848 1

 

京都でおなじみの京都信用金庫は

昨年11月、河原町御池にある京都信用金庫河原町ビルを全面改装して

様々な人の「?」が集まる場所となる

QUESTION(クエスチョン)をOPEN!

main_img02

今回、榊田理事長には

このQUESTIONについてのお話を中心に伺いました~

 

コロナ禍で人と人との関係性が遮断されているけれど

だからこそ、

人と人とが支えあうこと。

関係性を深めること。

お客様のこと、社員のことを考えることが大事。

そう話しておられた榊田理事長。

ここのところずっと使い続けている言葉は

【世のため人のため】だそうです。

この気持ちを毎日持ちながら

仕事をしたり、人と接したり

誰もがそうであれば世の中が明るい方向に進んでいくはず

そんなお言葉も聞くことができました。

 

ちなみに・・

榊田理事長の一番お好きな食べ物は

「おふくろの味」

お母様の手料理だそうです。

少し照れながらお話されていたのが印象的でした♪

 


 

そしてエンディングパートには

サン食品で経理等を担当されているフジシマさんが初登場!

DSC_1857 1

DSC_1855 1

サン食品ではいつも陽気な飯沼社長の冗談を

冷静に受け流しつつ、心では爆笑しているそうです(ホントかしら笑) 

そんなフジシマさんが死ぬまでに一度は食べてみたいものは

東京の某ホテルの1ピース3000円もするショートケーキだとか。

確かにそれは一口食べてみたいかも・・

「おいしくなかったら暴れるわ!」(by量子)

 

 


サン食品の西京焼専門ブランド

「雅幸胤(がこういん)」オフィシャルサイト

 

楽天市場 雅幸胤ショッピングサイトはコチラ

ss50a-1 (1)

サン食品ホームページ

 


おまけ情報。

オープニングでいつもご機嫌に歌っている山本量子、

YouTubeやってます~

山量CHANNNEL 

イキって歌っとります~

 

5月12日のゲストはCave de Kマネージャーの田端康昭さん♪

2021.05.12

今夜の『BISTRO SUNSHINE』

ゲストは木屋町二条にあるワインバー

Cave de K(カーヴ・ド・ケー)のマネージャー

田端康昭さんです!

DSC_1836

 

京都の老舗BAR K6の系列店となる

ワインバーCave de Kの

バーテンダーでもある田端さん。

 

常にお客様のことを想いながらも

決して近付き過ぎることなく

適度な距離感を保ってカウンターに立っているというお話に

バーテンダーとしての心意気をひしひしと感じました!

これは居心地が良いこと間違いなしですね~

 

Cave de Kは

緊急事態事態宣言が解除されるまで

休業していますが

ゆっくりとお酒を楽しめる時が戻ってきたら

ぜひ訪ねてみたい!と思った

BISTRO SUNSHINEチーム一同でした~

 


 

そしてエンディングパートには

先週に引き続き

雅幸胤の”胤”担当こと

サン食品の常務取締役

宮下胤母(みやした・たのも)さんがご登場!

 

DSC_1837 1

本当に原稿読みがとってもお上手!

 

「たのも」さんだけに‘’たのも‘’しいですね!

(by量子)

 

 


サン食品の西京焼専門ブランド

「雅幸胤(がこういん)」オフィシャルサイト

 

楽天市場 雅幸胤ショッピングサイトはコチラ

ss50a-1 (1)

サン食品ホームページ

 


おまけ情報。

オープニングでいつもご機嫌に歌っている山本量子、

YouTubeやってます~

山量CHANNNEL 

イキって歌っとります~

 

5月5日のBISTRO SUNSHINEのゲストはレジリエント・シティ京都市統括監(CRO)の藤田裕之さん!

2021.05.05

こどもの日の今夜も19時OPEN!

『BISTRO SUNSHINE』

今夜は京都市元副市長で

現在はレジリエント・シティ京都市統括監

京都市国際交流館の館長を務める

藤田裕之さんをお迎えしました!

DSC_1833 1 

(緊急事態宣言前に収録を行いました)

 

今回のキーワードは

「レジリエンス」と「レジリエント・シティ」。

  

「レジリエンス」とは・・

=困難に立ち向かいながらしなやかに立ち上がる力。回復力。

 

「レジリエント・シティ」とは・・

地球環境全体が厳しい状況になっている時

“レジリエンス”をキーワードにして乗り越える都市のこと。

 

今夜のゲストの藤田裕之さんは

ロックフェラー財団が選定する

「世界100レジリエント・シティ」に選ばれている京都市の

CRO(チーフ・レジリエンス・オフィサー)として

レジリエント・シティの実現に向けた

京都市の取り組みをサポートする活動を行っておられます。

(藤田さんの詳しい活動はコチラ

 

コロナ禍という世界的危機に見舞われている今こそ

私たち一人一人のレジリエンスが試されているのかも・・

 そう思わせてくれる藤田さんのお話でした!


 

そして今週はエンディングパートに

雅幸胤の”胤”担当?の

サン食品の常務取締役

宮下胤母(みやした・たのも)さんが初登場!

DSC_1837 1

まるでアナウンサーのような流ちょうな語り口で

雅幸胤のインフォメーションを紹介してくださいました~

 

 


サン食品の西京焼専門ブランド

「雅幸胤(がこういん)」オフィシャルサイト

 

楽天市場 雅幸胤ショッピングサイトはコチラ

ss50a-1 (1)

サン食品ホームページ

 


おまけ情報。

オープニングでいつもご機嫌に歌っている山本量子、

YouTube始めました!

山量CHANNNEL 

イキって歌っとります~

 

4月28日(水)のゲストは「志津屋」の堀二三男さん♪

2021.04.28

今年度から水曜日19時スタートとなりました

『BISTRO SUNSHINE』

 

 

今夜のゲストは

京都では知らない人はいない?!

カルネでおなじみのパン屋さん

「志津屋」の取締役「堀二三男」さん!

DSC_1819

(緊急事態宣言の発出前に収録しました)

 

志津屋の創業は1948年(昭和23年)。

堀二三男さんは創業者である堀 信(ほり・まこと)さんのお孫さんです。

ちなみに「志津屋」という店名は

二三男さんのおばあ様(つまり創業者夫人)のお名前が

「志津子」さんだったことに由来するそうです。

BISTRO SUNSHINEチーム一同

志津屋さんのパンが大好きですが

この店名の由来は皆 初めて知りました~

(「愛する妻の名前を店名にするなんて素敵~♪ムフフ」by量子)

 

DSC_1822

そんな志津屋さんでは”あんぱん”に特化した店舗

『SIZUYAPAN(シズヤパン)』

京都市内を中心に展開中!

このSIZUYAPANのあんぱんは

新たな京都土産として大人気だそうですよ~

 スタジオにも持ってきていただきましたが

二人があっという間にたいらげたので現物の写真が撮れませんでした。。

というわけで

公式サイトよりお借りした画像を

Web キャプチャ_28-4-2021_194832_www.sizuyapan.kyoto.jp

sizuyapan.kyoto.jp

 

 

志津屋のカルネもビーフカツサンドも美味しいですが

マスター&量子ちゃん曰く

「めっちゃ美味しい~」

SIZUYAPANのあんぱんも要Checkです!

 


 

そして今週もエンディングパートに

サン食品のアラカワさんが登場!

今回は雅幸胤のインフォメーションが

ちょっと長めだったのですが

何度かぐねりながらも完走!(完読?)

アラカワさん、2週にわたりありがとうございました~~

 

DSC_1826

DSC_1823

ちなみに

エンディング前に流れた最後の晩餐インタビューに登場したのは

この番組でおなじみの飯沼マスターのお母様でした。

初披露となった今回のNEWバージョンでもキュートさ 全開です!


サン食品の西京焼専門ブランド

「雅幸胤(がこういん)」オフィシャルサイト

 

楽天市場 雅幸胤ショッピングサイトはコチラ

ss50a-1 (1)

サン食品ホームページ

 


おまけ情報。

オープニングでいつもご機嫌に歌っている山本量子、

YouTube始めました!

山量CHANNNEL 

イキって歌っとります~

 

4月21日のお客様はセカンドハーベスト京都の澤田政明さん!

2021.04.21

今夜のBISTRO SUNSHINEのゲストは

フードバンク活動などを行うNPO法人

セカンドハーベスト京都の理事長

澤田政明さんでした!

 

セカンドハーベスト京都は

食のセーフティネットの構築と

食品ロスの削減を目ざして活動する団体です。

 

フードロスなどの食品の寄贈を受けて

それを生活困窮者支援団体や福祉施設などに届ける

「フードバンク活動」をはじめ

「こども支援プロジェクト」や

「フードパントリー」などに取り組んでおられます。

 

澤田さんのお話で初めて知ることも多く

改めて「食」について

色々と考える機会となった今回。

 

まずは知ることから始めないと!

と、強く感じたインタビューでした。

 

セカンドハーベスト京都の活動について

詳しくは

↓↓

セカンドハーベスト京都公式サイト

 

 


 

今週はエンディングパートに

サン食品のアラカワさんが登場!

雅幸胤のインフォメーションを

ちょっと緊張?しながらも

しっかりご紹介いただきました!

 

ちなみに

アラカワさんが最後の晩餐に食べたいものは

フォアグラだそうです~

DSC_1826

DSC_1823

 


サン食品の西京焼専門ブランド

「雅幸胤(がこういん)」オフィシャルサイト

 

楽天市場 雅幸胤ショッピングサイトはコチラ

ss50a-1 (1)

サン食品ホームページ

 

4月14日(水)は京都先端科学大学付属高等学校 在校生と卒業生が登場!

2021.04.14

先週に引き続き今夜のBISTRO SUNSHINEにも

今年3月に開催された「第1回全国高校生SDGs選手権」に

サン食品とタッグを組んで出場した

京都先端科学大学附属中学校高等学校(旧・京都学園中学高等学校)から

ゲストをお迎えしました♪

 

SDGsを切り口に各教科が連携した授業を通じて

新たな課題を見つけ、解決するための発想力や思考力を育成する

京都先端科学大学付属中学校高等学校

 

今回 登場していただいたのは

そんな京都先端科学大学付属高等学校

図書サークルに所属する高校3年生の"みゆ”さんと

この春卒業したばかりの"たいすけ”さんです。

 

 

京都先端科学大学付属高等学校の図書サークルは

 ここ数年 SDGsに関する活動に力を入れていて

季節ごとに出している季刊誌「都環(とわ)」で

SDGsに関連する話題を取り上げ

おススメの本と共に記事を書いているそうです。

(その活動は先日の京都新聞でも紹介されていました!→詳しくはコチラ

 

bistro_towa

 

今回はみゆさんとたいすけさんにこれまでの活動や 

フードロスの削減を目指して現在展開中の

「SDGs飯プロジェクト」についてお話をお聞きしました~

 

小学校の頃からSDGsについて学んでいる現代の高校生は

自分たちの未来のこと、地球のことをめっちゃ考えています!

SDGsについての知識も豊富!

すっかり大人のマスター&量子ちゃんも

「は~すごいな~しっかりしてるな~」と感心しきりでした。

 

 

食品ロスをなくしたい!という想いから生まれた

「SDGs飯プロジェクト」について詳しくは

↓ ↓ ↓

「都環(とわ)」Facebookページ

Facebookページ「SDGs-都環(Towa)KUAS Library Club 」

SDGs飯プロジェクトの Instagramもオープンしました~

2021-04-14 195916

京都先端科学大学付属高等学校とサン食品がコラボした

「第1回全国高校生SDGs選手権」や

サン食品のフードロス削減に向けた取り組みなどについては

【サン食品HP 社員の知恵袋】をチェックしてください♪

 


サン食品の西京焼専門ブランド

「雅幸胤(がこういん)」オフィシャルサイト

ss50a-1 (1)

サン食品ホームページ

 

goTop