『Sprite Talk』「くまざわ書店 四条烏丸店」店長の佐々木俊章さん
2021.04.26
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者、ときには小説家といった著者にも登場いただきます。
今週は、烏丸四条の地下・阪急「烏丸」駅の地下19番出口直結している書店「くまざわ書店 四条烏丸店」の店長・佐々木俊章さんにお話しをお伺いしました。
今回は「GWに本が読みたくなる本・本を買いたくなる本セレクト3冊」というテーマでお届けしました。
①「光文社新書」から発売されているの駒井こまい 稔みのるさん著書の「文学こそ最強の教養である」
②「本の雑誌社」から出版の吉川浩満(よしかわひろみつ)さん、山本貴光(やまもとたかみつ)さんによる「人文的、あまりに人文的」
③イーストプレスから出版の永田希(ながたのぞみ)さん著書「積読つんどくこそ完全な読書術である」
…以上の3冊を紹介していただきました。
そして3ヶ月以内に出版された“新刊本”は…
灯光舎から出版されている、寺田寅彦(てらだとらひこ)さん中谷宇吉郎(なかや うきちろう)さん著書「どんぐり」を紹介いただきました。
そして「くまざわ書店四条烏丸店」はお店を入ってすぐに新刊本が置かれています。
また、各新聞(朝日・日経・毎日・京都新聞)が、土曜日に掲載している「新聞書評」の本を集めたコーナーや、COCON烏丸内にある映画館「京都シネマ」との連動企画の書棚があったりと「読みたいをみつける」にもちょうどよい、さまざまなコーナーのある書店です。
是非、みなさんも「くまざわ書店」へお出かけください♪