GUEST 下總佐代子さん

2020.03.05

音楽を始められたきっかけは、おじいさま。

なんと、おじいさまが

童謡「たなばたさま」の作曲家でいらっしゃった、下總皖一さん!

佐代子さん

幼少期〜中学生頃まで

クラシック音楽しか聴かない環境で育ち、3歳からはピアノを始められます。

TV番組「シャボン玉ホリデー」のエンディングにて

ザ・ピーナッツが歌うジャズナンバー「スターダスト」を聴き、ジャズの存在を知り、

子育てが落ち着いた40

ジャズを1曲歌ってみたかった!という思いから

ジャズボーカルのレッスンを受け始められ現在に至るという経歴。

特に、楽曲の美しさに魅了されていくにつれ、

今回のデビューアルバムに繋がっていったとのこと。

 

 

 

そして、そのデビューアルバム

Krupp Steppin’』を

今年の1月にリリース!

プロデュースはご自身で行い、ブロッサム・ディアリーやガーシュインのナンバーなど

全部で10曲のジャズナンバーを収録

10曲目、最後のトラックにはおじいさまの「たなばたさま」のカバーもあります。

ぜひチェックしてみてください。

下總佐代子さん

お越しいただきありがとうございました。

 

9FDDCE21-E4C2-44C4-80AA-2E58151AD8BA

3/2 Meets The Kyoto

2020.03.02

> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
2021年5月、
ワールドマスターズゲームズが関西にやってきます!
現在、参加者のエントリーを受付中です。

ワールドマスターズゲームズは、
4年ごとに世界各地で開催され、
世界中からスポーツ愛好家が参加する
世界最大級の生涯スポーツの総合競技大会です。

そのワールドマスターズゲームズの第10回大会が
2021年5月、関西で開催されます!

大会では過去最多となる35競技59種目におよそ5万人が参加。

京都府内では、開会式のほか、ソフトテニスやトライアスロン、
バドミントンなど全11競技を実施します。

年齢別、競技経験別での対戦で、誰もが楽しく参加できます。
メダリストは、1万人以上が誕生するので、あなたも金メダルがとれるかも!?

エントリーは、大会ホームページから。
応募締め切りは、来年2021年2月まで。

既にエントリー者数は1万人を突破しています。
先着順になりますので、お早めに。

また、大会を支えるボランティアも募集しています。
大会応援大使の武井壮さんらとともに、生涯スポーツを楽しみましょう!

 

 

HOSPITALITY TALK

2020.02.26

このコーナーでは、「HOSPITALITY」をテーマにして、
みなさんの“思いやり”や“おもてなし”にまつわるエピソードをご紹介!

今日は、ウエディング事業を中心に、ドレスショップ運営、
旅行手配からインバウンドサービスまで、
グローバルに独自の事業を展開されています
「株式会社タガヤ」取締役営業本部長 山野文栄さんをゲストにお迎えしました。

20200226

タガヤさんが京都で運営されている
「京都セントアンドリュース教会」

0417-2

0417-3

「京都セントアンドリュース教会」で人気のステンドグラス🌟
やっぱりステキです。

詳しくは、「京都セントアンドリュース教会」のHPへ。

2/24 Meets The Kyoto

2020.02.24

> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>

伝統の技とモダンな思考で生まれた工芸品の
見本市・展示販売会「KOUGEI NOW 2020 “DIALOGUE”」が、
今週京都で開催されます。

出展するのは、西陣織、友禅、陶磁器、漆器、扇子などの全60事業者。
伝統を守りつつ、新たなことにチャレンジしている作り手たちです。

工芸品の魅力の1つは、
鑑賞して楽しむだけでなく、愛着をもって長年使えること。
商品に直接手を触れた感触や、作り手との対話を通して、
ものづくりの鮮度を感じてみてください。

展示空間にホテルの客室を使うことで、
実生活での使用シーンもイメージしやすくなり、
鑑賞するだけでなく
ずっと使い続けたくなる、お気に入りの工芸品に出会えるはずです。

また、金箔押しや手描き友禅、竹垣などの製作実演も行われます。

入場料は1000円、
会場内で使用できる500円分のショッピングチケットがついています。

一般の入場期間は、
2月28日(金)午後5時から8時までと、
29日(土)午前11時から午後6時まで。
会場は京都市下京区にある「ホテル カンラ 京都」です。

詳しくは、KOUGEI NOWのHPをご覧ください。

GUEST「ギラ・ジルカ」

2020.02.18

本日のゲストは、「ギラ・ジルカ」さんでした!!

IMG_3212

けんちゃんけんちゃんけんちゃんけんちゃん…♪

ギラ・ジルカさんは、
日本人の母とイスラエル人の父の間に生まれ、
神戸で育ったジャズボーカリスト!
神戸のインターナショナルスクールを卒業し、
その後ボストンのバークリー音楽大学に単身留学。

帰国後は、ラジオDJやTVの仕事もされていました。

2009年からは、ソロとしての活動に専念し、
2010年「第11回 神戸ジャズ・ヴォーカル・クイーンコンテスト」で
グランプリを受賞。
MISIAに曲を提供した事が縁で、2018年春からMISIAツアーに参加。
MISIAの新作アルバムにも参加し、
2018年のレコード大賞と紅白に参加もされています。

そんなギラ・ジルカさん…
去年1211日、アルバム『50』で、50歳のメジャーデビュー!!

というわけで、
「ギラ・ジルカ アルバム『50』リリースライブ」があります!
関西では、4月9日(木)大阪・梅田バナナホール」
午後7時30分START!

ぜひ足をお運びください!!
詳しくは、ギラ・ジルかさんのHPをCHECK!!

 

 

2/17 Meets The Kyoto

2020.02.17

> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
今週は、「木曜日から行われる展覧会」のお知らせです。

アートを通して障がいのある人への理解を深めませんか。

京都府では、
障がいのある人もない人も共に安心して
いきいきと暮らしやすい社会づくりを目指し、
共生社会の実現に向け障害者の文化芸術活動を推進しています。

その取り組みの1つが、
障がいのあるアーティストの作品を
幅広いジャンルで紹介する「共生の芸術祭」です。

共生の芸術祭、今年のテーマは、『DOUBLES』。

人やモノと関わりながら共に生きる中で、
日々の振る舞いの蓄積により作られたものを、
「誰か」や「何か」との、共に生きるダブルスの軌跡として捉え展示します。

本展覧会は「DOUBLES+」というタイトルのもと、
昨年11月に開催した「DOUBLES」展にて展示された
府内外の障害のあるアーティストの作品に加え、
京都造形芸術大学アートプロデュース学科の作品6点を展示。

共生の芸術祭「DOUBLES+」は、入場無料、
2月20日(木)から3月2日(月)まで毎日開催です。

会場は京都市左京区の
京都造形芸術大学内 ギャルリ・オーブ。
みなせん、ぜひご来場ください!

goTop