GUEST『稲川淳二さん』

2020.06.11

DSCF1160縺ョ繧ウ繝偵z繝シs

怪談話でおなじみ
【MYSTERY NIGHT TOUR 2020稲川淳二の怪談ナイト】が
今年も7月から開催スタート!

関西公演のスケジュールは、大阪公演がツアー史上初の5日間連続公演!

・8月6日(木曜日)から10日(月・祝)大阪「サンケイホールブリーゼ」

・10月17日(土曜日)滋賀県「守山市民ホール 大ホール」

・10月18日(日曜日)奈良県「なら100年会館 大ホール」

チケットは現在発売中!
※状況により、急遽公演が中止になる場合もあります。

詳しくは「MYSTERY NIGHT TOUR」のホームページでご確認ください。

6/8 Meets The Kyoto

2020.06.08

> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
今週も、京都府から熱中症に関するお知らせです。

気温が急激に上がり、暑い日が続くこれからの季節、
熱中症に十分注意してください。

今年は感染症予防で、マスクを着けて生活している方も多いと思いますが、
暑くて湿度も高い中でのマスクの着用は、体に負担がかかります。

こまめな水分補給を行う、冷房を利用して暑さを避けるなどの、
いつもの熱中症対策以外にも、
屋外などで人と十分な距離を確保できる場所では適宜マスクを外す、
マスクを着用している状態での強い負荷がかかる作業や
運動は避けるなどの熱中症予防に努めてください。

また、冷房をしていても部屋の換気を行うなど、
日々の健康管理に気をつけて、新しい生活様式の定着を心がけましょう。

体温調整の機能が不十分な高齢者、子ども、障がい者の方は熱中症になりやすいため、
周囲の方の見守りをお願いします。

熱中症患者の搬送や受診者を少なくすることで、
医療機関の負担軽減にもつながります。

密集、密接、密閉の3密を避けつつ熱中症対策を行い、
今年の夏を健康に過ごしていきましょう!

 

6/1 Meets The Kyoto

2020.06.01

> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
今週も、京都府から新型コロナウイルスに関するお知らせです。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態措置が解除され、
学校が再開されています。

新一年生を始め、多くの子どもたちが登下校しますので、
ドライバーの皆さんは、細心の注意を払って運転してください。

また、時差登校や分散登校なども予想されます。
従来の登下校時間帯にとらわれることなく、
学校付近などでは速度を落とし、安全運転を心がけてください。

お互いを思いやる気持ちで、事故のない安心・安全なまちをつくりましょう。

 

 

 

5/25 Meets The Kyoto

2020.05.25

> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>

今週も、京都府から新型コロナウイルスに関するお知らせです。

これまでの間、
全ての府民の皆さまにご協力いただいており、心から感謝を申し上げます。
「withコロナ社会」がスタートしました。

皆さまには、感染予防対策を意識した行動、
「STAY ALERT」
=警戒を怠らない取り組み、を求めていくことになります。

京都は地域の絆が強く、また日本の心を大切にしてきた地域です。

どうか思いやりの心、支え合いの心を持って、
府民の皆さま お一人お一人が、
感染しない、あるいは感染を拡大させないための取り組みを
引き続き徹底していただく必要があります。

府民の皆様、何とぞご協力をよろしくお願いいたします。

5/18 Meets The Kyoto

2020.05.18

今週も、京都府から新型コロナウイルスに関するお知らせです。

府民の皆さま、この間の外出自粛 あるいは休業要請にご協力をいただき、
ありがとうございます。

近隣では 緊急事態宣言が解除された県もありますが、
京都府は引き続き特定警戒都道府県となっています。

決して新型コロナウイルス感染症が収束した訳ではありません。

引き続き感染リスクがあることを十分にご認識いただき、
ご家族や大切な方を守るため、
人との接触の8割削減のご協力をよろしくお願いします。
オール京都の力を結集し、感染症の1日も早い収束のため、
ともに取り組んで参りましょう!

 

 

5/11 Meets The Kyoto

2020.05.11

> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
今週も、京都府から新型コロナウイルスに関するお知らせです。

府民の皆さまには、この間の外出自粛あるいは休業要請にご協力をいただき、
こうした困難に応えてくださったからこそ、
5月に入り、感染者の数を低く抑えることができています。

ただ残念なことに、政府の専門家会議によりますと、
全国的には感染者の数そのものは減少に転じているものの、
十分なレベルには至っていないとのことです。

これ以上の感染拡大を防止するため、もう少しの間、
これまでの取り組みを継続する必要があり、
緊急事態措置の期間を5月31日まで延長することとしました。

府民の皆さまには、引き続き、大変なご苦労をお掛けすることになりますが、
何卒、「8割の接触削減」のために、まずは何より「ご自宅で」お過ごしいただくなど、
ご協力を心からお願いします。

京都府では、施策を総動員して皆さまを支えてまいります。
オール京都の力を結集し、感染症の1日も早い終息のため、
ともに取り組んで参りましょう!

 

 

goTop