日本を代表するシンセサイザー・プログラマー/プロデューサーであり、YMOへの参加や
ロジック・システムとしての活動によって世界中に熱狂的なファンを生み出し、
近年再評価が高まっている「 松武 秀樹 」のレギュラープログラム!
ポップスからCM音楽まで、様々なジャンルのレコーディングにおいて重要な役割を果たしジャンルを超えた多くの
アーティストの作品に関わりながら1981年には自身のユニットである「Logic System(ロジック・システム)」を始動、これまで数多くのアルバムをリリース。
そんな、モーグ・シンセサイザー・プログラマーの第一人者である「松武 秀樹」が、地球上に存在する色々な音や、
気になるサウンドスケ-プを実際にシンセサイザーを使って再現するという壮大なコーナーや、ヘッドフォンで聴ける音世界、位相の話などこれまで、どこにもない、「音」自体にこだわった、ラジオならではのオリジナリティ溢れるプログラム!
さらに、自身が関わった作品の紹介を、サウンドメイキングの解析とともに、リスナーからの質問や当時の楽しいエピソードなどを織り交ぜながら、新たな音の世界の魅力を知的好奇心たっぷりに、わかりやすく、そして、楽しく再発見。そして、現在「松武秀樹」が最も魅了されている、非常に付加価値の高い次世代の「MIDIオルゴール」として誕生した『CANADEON(カナデオン)』というこれまでにない”全く新しい楽器“の魅力を、実際のスタジオ生演奏などを通じて、巨匠ならではの視点で紐解いていく1時間。
<番組詳細>
番 組 「Logic Radio」(ロジック・レディオ)
放送日:毎週月曜日 23:00~24:00
株式会社スリック / CANADEON
(http://www.canadeon.jp/)
松武秀樹(まつたけ・ひでき)
1951年生まれ。
71年より冨田勲のアシスタントとしてモーグ・シンセサイザーによる音楽制作を始める。
78~82年イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)にプログラマーとして参加してレコーディングや
世界ツアーに帯同“YMO第4の男”の異名を取る。
ジャンルを超えた多くのアーティストの録音に関わりながら81年より
自身のユニット「ロジック・システム」を始動しアルバムの海外発売も実現。
最新著書『松武秀樹とシンセサイザー~MOOG III-Cとともに歩んだ音楽人生』(DU BOOKS/2015)
1982年リリースの『東方快車』以来となるロジックシステムのニューアルバム「TECHNASMA」をリリース。
番組 「Logic Radio」を聴くには・・・
α-STATIONは、ラジカセやカーステレオ、一部の携帯音楽プレーヤーなどFMラジオチューナーにて周波数を合わせて、聴くことができます。
<周波数>京都89.4MHz宮津79.8MHz 福知山81.3MHz 峰山85.4MHz 舞鶴87.2MHz
パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオ「radiko.jp」。
配信エリア以外の方は、全国各地どこにいても聴く事ができるサービス「radiko.jp プレミアム」でお楽しみください!
忙しくて番組が聴けなかった、番組を最後まで聴けなかった等聴き逃した方は、radikoタイムフリー機能で、
番組をお楽しみいただけます!(オンエア後1週間まで/京都府内無料)